※2019年当時の話となります。コロナ禍で一般利用制限がある場合がありますので注意しましょう。
企業や役所にある職員食堂はリーズナブルで一般の方にも人気ですよね。
都庁の職員食堂も一般利用が可能ですので、ランチタイムには庁舎の内外からのお客さんで混み合っています。
都庁の採用試験に内定した人は、入庁までに実際に庁舎を見に行くとよいです。
建物や働いている人の雰囲気がわかりますし、いざ働いてから庁舎のどこに何があるかまったくわからないと余計に緊張しますよね。食堂や売店の場所など知っていることが少しでもあるだけでもすこーしだけ緊張が和らぐものです。
ということで、今回の記事では都庁内の食堂や売店などを紹介します。
都庁は頻繁に改修工事を行っており施設の場所や営業時間は変更されている場合があります。最新の情報は東京都人材支援事業団の公式ページでご確認ください。
職員食堂は第一本庁舎と第二本庁舎にあります。それぞれ運営業者が異なりますから提供されるメニューや値段も一緒ではありません。
第一本庁舎 32階(ユーレストジャパン)
メニュー | 和・洋定食、中華定食、パスタ、カレー、うどん、そば、ラーメン等 |
---|---|
場所 | 第一本庁舎32階 |
営業日 | 都庁開庁日 |
営業時間 | 昼食11:30~14:00、カフェ8:00~17:00 |
席数 | 863席 |
電話 | 03-5320-7510 |
筆者が訪れた2019年8月時点における代表的なメニューの価格は以下のとおりです。これ以外にも日替わりなどもあります。
カレー 430円
そば・うどん(ざる・たぬき・きつね) 390円
ラーメン(醤油) 400円
ラーメン(味噌・塩・豚骨) 510円
都庁ラーメン 570円
チャーシューメン 570円
和・洋定食 680円
都庁弁当 650円
また、カフェコーナーもあり、コーヒーが100円~、スムージーが280円と大変リーズナブルです。
関連ランキング:社員食堂 | 都庁前駅、西新宿駅、西新宿五丁目駅
第二本庁舎 4階 東京ケータリング
メニュー | 和・洋定食、中華定食、パスタ、カレー、うどん、そば、ラーメン等 |
---|---|
場所 | 都庁第二本庁舎4階 |
営業日 | 都庁開庁日 |
営業時間 | 昼食11:30~14:00、カフェ8:00~17:00 |
席数 | 776席 |
電話 | 03-5320-7516 |
第二本庁舎4階の食堂は3階からの階段でもアクセスできます。第一庁舎の食堂が混雑していたら3階の渡り廊下で第二本庁舎へ向かうことができます。
こちらも一部のメニューを紹介します。
ビーフカレー 490円
そば・うどん(ざる・たぬき・きつね) 390円
カレーそば・うどん 570円
ラーメン(醤油・塩・味噌) 420円
ラーメン(豚骨・担々麺・八王子・東京W) 510円
チャーシューメン 570円
和・洋定食 590~690円
第一庁舎の食堂とほぼ同じ価格帯ですね。
職員食堂を利用する際の留意点
まず、土・日・祝日及び年末年始は休業です。
いずれの食堂も現金かプリペイドカードのみでの利用です。一般利用者は現金のみかと。交通系電子マネーが利用できると嬉しいのですけどね。
また、食堂の利用にあたって入庁手続きが必要です。1階か2階で氏名・訪問先を記入して一時通行証の交付を受けます。
正午になると多くの職員が昼休みをとります。エレベータが混み合いますのでご注意ください。おすすめは12時前です。
喫茶店もあります
第一庁舎の1階には、北側に「UCC上島珈琲(「HOKUTO(ほくと)」があります。
ほくと メニュー | 各種コーヒー類 |
---|---|
場所 | 都庁第一本庁舎1階 |
営業日 | 都庁開庁日 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
席数 | テイクアウト専門 |
電話 | 03-5320-7504 |
南側にUCC上島珈琲(「MINAMI(みなみ)」) です↓
みなみ メニュー | 各種コーヒー類 |
---|---|
場所 | 都庁第一本庁舎1階 |
営業日 | 都庁開庁日 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
席数 | 10席 禁煙 |
電話 | 03-5320-7505 |
北だから「ほくと」、南だから「みなみ」と覚えましょう。
また、第二庁舎の2階には「タリーズコーヒー」があります。
メニュー | 各種コーヒー類 |
---|---|
場所 | 都庁第二本庁舎2階 |
営業日 | 都庁開庁日 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
席数 | 27席 禁煙 |
電話 | 03-5320-7508 |
売店もあります
売店はドラックストアの「ウエルシア」が第一本庁舎32階北側と第二本庁舎4階南側にあります。医薬品のほか、日用品や菓子類も販売されています。
いずれも営業時間は開庁日の9:00-18:00。
なお、第一類医薬品が購入できる時間帯は第一庁舎が常時、第二庁舎は9:00~15:00と限定されていますのでご注意ください。
職員の昼食事情
職員食堂は職員もいますが、一般の方が多いという印象です。
おそらく職員の方の多くは自席(お弁当の持参やコンビニ)、外食(近隣のレストラン等)などにばらけているものと推測します。
都庁にはエレベーターが何本も配置されていますが、昼休みのはじめとおわりの時間帯は大変混み合っています。数本見送らなければ乗ることも難しい様子です。
都庁に採用され新しく職員となる方は、慣れないうちは自席で食べると安心です。初日から職員食堂や外食をする場合は、エレベーターの待ち時間や移動の時間も考慮して午後の始業に遅れないように注意しましょう。